多くの女性にとって、ファッションと同じ位自分自身を表現してくれるのがヘアデザインかも知れません。 最近ではインナーカラーをはじめ、バレイヤージュ、フェイスフレーミング……とその技術や色味もより幅広くなりました。でも、ハイトーンカラーはそれだけダメージも気になるもの。 ブリーチも駆使した多彩なデザインカラーが人気の「SHACHU」みやちのりよしさんに、ヘアカラーデザインとヘアケアの関係について伺いました!

今回のインタビューサロンは、渋谷にあるトレンドサロンSHACHU代表、みやちのりよしさん
自己表現を叶えるユニコーンカラー
トレンドに敏感な女性に人気のカラーオーダーとは?
SHACHUではカラー比率が非常に高く、特に「ユニコーンカラー」が人気です。 これは絵本などに出てくるユニコーンをイメージしたカラーで、大体14トーン位に明るくリフトした髪に、 水色やミント、ピンク、淡いパープルなどのペールトーンカラーをのせたデザインです。
とても明るくて夢のある色味ですね!
ただ、リフトしてからでないと楽しめない色味もあるので、 そこはお客様のライフスタイルを見ながら相談して決めていきます。 特に最近、女性の髪が元から細くて柔らかいタイプの人が多いので、 強烈なブリーチを使わなくても済むよう、まずはカラーの前に髪についたシリコンなどを除去することから始めます。 そして、トリートメントは必ずセットで提供しています。最近ではトリキュアのシステムトリートメントも使っていますね。
サロントリートメントのメリットとは?
大きくは、残留物質を除去できること、そして栄養を補えることですね。僕ら美容師がトリートメントに求めるものは、抜けてしまった髪の成分を内部まで補う補修力です。 元々髪内部に100あったものがダメージで30まで減っても、トリートメントで70補えれば元の髪の状態に近いまま、美しい髪色を楽しめますよね。 そういった意味で、カラー施術にサロントリートメントは欠かせません。トリキュアは施術中の髪を触ってみてもモチモチとした感触で、髪の内部にしっかり栄養が補給されているのが分かります。 乾かしてみても、ブリーチ後の髪なのに、芯がしっかりしたしなやかな状態で驚きました。 SとMの2種類ありますが、Sはサラサラとして弾力感のある軽い仕上がり、Mはまとまりのあるしなやかさがあり、カシミヤのような柔らかい髪に仕上がります。 トレンドも一時期のようにオイリーでペタっとした質感から、サラッとしたものに移行しつつあるので、今っぽく仕上がるという意味でもデザインをより際立たせてくれるんじゃないかな。


カラーヘアはホームケアで際立たせる
カラーやサロントリートメントの効果を長持ちさせるには?
サロンでも髪に残したくないアルカリ成分などの残留物質除去は行うのですが、一番はホームケアを続けて頂くことですね。 システムトリートメントで髪の状態が良くなったとしても、やはりブリーチなどのケミカル施術をしている髪はとても繊細です。 そこに市販の洗浄力が強いシャンプーで毎日シャンプーをしていたら、どんなに濃い色素を入れたとしても褪色は免れません。 先程のトリキュアにはTCという5日間の集中ホームケア用のシャンプーとトリートメントがありますが、カラー施術後の一番髪が不安定な状態の期間にTCを使ってもらうことで、髪の状態を安定したものに導いてくれます。 カラー後の一番の悩みってダメージは勿論、褪色が大きいかと思いますが、髪の栄養を補いつつしっかりキューティクルも引き締めてくれるから、褪色にも負けないしなやかな髪になるんです。 まずは5日間、気に入ればレギュラーサイズを使って貰えれば、その後1ヶ月のカラーの持ちも輝きも断然変わってきます。 何より、お客様自身が自らの髪を見て触って、違いを実感できると思いますね。

2WAYエマルジョンの効果を高めるテクニック
髪のダメージに繋がる物質を除去し、栄養を補うのが大切
カラーの場合、ジアミンやアルカリなどが髪の内部に残ってダメージの原因にもなるので、栄養を補うだけでなく余分なものを取り去って髪を守ることが重要です。僕が使いやすいと思ったのは、トリキュア リペアエマルジョン。 これはアウトバストリートメントなのですが、実はお風呂でもトリートメントとして使える優れモノ。 しかも、VC(ビタミンC誘導体)や桃葉エキスといった残留物質除去成分が入っているので、シャンプー、トリートメントの後にマスク的に重ねて洗い流すのも良いし、時間がない時はシャンプーの後、これをつけて流すだけでもOK。 オススメの使い方としては、通常のトリートメントを流した後、タオルドライする前にこれを髪全体に馴染ませて、目の細かいコームでしっかりコーミングします。 その後洗い流さずにタオルドライしてみてください。 アウトバストリートメントってムラ付きしやすいのがネックですが、この方法なら髪表面に均一に広がるので、摩擦やドライヤーなどの熱ダメージからも髪をしっかり守れるし、 トリートメント代わりになるからコスパもいいし、旅行時など荷物を増やしたくない時にも便利ですよね。 1つあれば、バカンスシーズンの紫外線や乾燥から髪色を守るお守りになるんじゃないかな。

PROFILE & SHOP INFO
みやちのりよし/SHACHU代表・トータルプロデューサー
岐阜県出身。
山野美容専門学校卒業後、有名店でのスタイリストを経て
2014年4月に渋谷にSHACHUを設立。2015年には店舗を拡大移転。
2021年には店舗統合(3F〜6FフロアがすべてSHACHU)
ハイトーン・ハイライトを駆使した独特の色味表現のデザインカラーに定評がある。
独自化されたテクニックでセミナーやヘアショーの人気が高い。
今、一番注目を集めるトレンドサロンの1つ。
SHACHU(シャチュー)
住所 | 104-0061 渋谷区宇田川町3-12 S:vort渋谷神南3F~6F(4F受付) |
---|---|
電話 | 03-6809-0372 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 第1・第3火曜日/第2・第4水曜日(月により変動の可能性あり) |
Web | https://shachuhair.com |
インタビュースタイリスト情報:みやちのりよし



